黒服とは?1日の仕事内容や気になるお給料事情・覚えておくべきルールを紹介

黒服(ボーイ)とは、キャバクラのバックスタッフの総称です。

最近は女性の黒服「ガールさん」も増えており、男女関係なく働ける間口の広い職業だといえます。

この記事では黒服の概要や雇用形態、お給料事情や覚えておくべき水商売のルールを細かく解説しています。

もくじ

黒服(ボーイ)とは

黒服(ボーイ)とは、キャバクラやクラブなどの夜の店舗で働く男性スタッフの総称です。店舗内での接客サポートや環境整備を主な業務とし、女性キャストが安心して働けるような環境作りを担っています。

黒服という名称は、統一された黒いスーツを着用することから付けられており、店舗の雰囲気作りにも重要な役割を果たしています。業務内容は店舗によって異なりますが、基本的には接客補助、清掃、在庫管理、会計処理などの裏方業務が中心となります。

多くの店舗では階級制度が設けられており、新人の見習いから始まり、経験を積むことで主任や店長といった管理職へと昇進していく仕組みになっています。責任のある立場になるほど給与も上がり、やりがいを感じられる職種でもあります。

近年では、接客業としての専門性が求められるようになり、単なる雑用係ではなく、店舗運営に欠かせない重要なポジションとして認識されています。お客様との適切な距離感を保ちながら、快適な空間を提供することが求められる専門職といえるでしょう。

黒服(ボーイ)はきつい?キャバクラボーイの1日の仕事内容

黒服の1日の仕事内容をルーティン形式で解説していきます。

  1. 夕方ごろ出勤し清掃作業や営業準備を行う
  2. キャストの出勤を確認
  3. 営業中はホール業務・つけ回し・接客
  4. 営業終了後の片付け・ミーティング
  5. キャバ嬢のマネジメントやアドバイス

ボーイの仕事に興味がある方は、一体どんな仕事をするか参考にしてください。

黒服(ボーイ)のバイトはきついって本当?体験談から見た実情

夕方ごろ出勤し清掃作業や営業準備を行う

黒服の出勤は大体夕方ごろで、清掃作業や営業の準備から始まります。お店全体に掃除機をかけたり、テーブルや壁、照明機器などを拭きあげたり、お客様が使うおしぼりを巻いたりと色々な細かな作業をするのが夕方の仕事です。

また、歴の長い黒服はレジ金の用意や確認をしたり、金銭関係の業務をこの時間帯におこないます。

キャストの出勤を確認

18時ごろになったらキャストの出勤状況を確認します。今日出勤するキャストは何人なのか、もしも団体さんの来店予定がありマイナス営業になりそうなら、派遣会社へ派遣キャバ嬢を要請するのもこの時間帯です。

またキャバ嬢から当日欠勤の連絡が入ることもあるので、その場合は連絡を受けて他に出られるキャストを探したり、連絡したりしています。

営業中はホール業務・つけ回し・接客

営業が始まったあとは、黒服は主にホール業務を担当します。ホール業務とはドリンクを運んだり、キャバ嬢が片付けて机の上に置いた灰皿を下げる作業です。また、アイスの交換やおしぼりの交換など細かな作業をしています。

そしてベテランの黒服はお客様のエスコートとつけ回し、接客をおこないます。入店したお客様に指名があるか聞いて席に通し、一番最初につける女性を誘導する役目です。

特にフリーのお客様の場合は、場内指名を取れそうな子を優先的につける必要があるので、黒服の腕が問われます。

営業終了後の片付け・ミーティング

キャバクラの営業が終わったら、営業終了後の片付けやミーティングをします。使ったグラスを洗って片付け、お店の椅子を上にあげて作業終了です。

また店長や役職付きの黒服は、女の子に日払いを渡して1日の売り上げを計算し、上層部に報告するなどの会計作業をします。

キャバ嬢のマネジメントやアドバイス

黒服の仕事には、キャバ嬢のマネジメントやアドバイスも含まれます。

ある程度キャリアがつくと、黒服には担当のキャストがつきます。そのキャストの売り上げを管理し、売り上げを上げるアドバイスをするのが主な仕事です。

黒服(ボーイ)として働くメリット

黒服として働くことには、以下のようなメリットがあります。

  • 高収入を得られる可能性
  • 接客スキルの向上
  • 柔軟な働き方の選択
  • 人脈形成の機会

これらのメリットについて、詳しく見ていきましょう。

一般的な仕事よりも高い収入を期待できる

黒服の仕事は、一般的なアルバイトや正社員の仕事と比較して高い収入を得られる可能性があります。時給制の場合は1500円から3000円程度が相場となっており、深夜手当や歩合制による収入アップも期待できます。

特に人気店舗や高級店での勤務では、基本給に加えて売上に応じた歩合給が支給されることも多く、努力次第では月収30万円以上を稼ぐことも可能です。また、お客様からのチップをもらえる機会もあり、接客スキルが高い人ほど収入アップにつながります。

さらに、多くの店舗では昇進制度が整備されており、主任や店長といった管理職になることで、より高い収入を得ることができます。経験を積んで独立開業する人も多く、将来的な収入アップの可能性も広がっています。

ただし、収入は店舗の売上や個人の能力によって大きく左右されるため、安定性については慎重に検討する必要があります。

接客業務を通じて高いコミュニケーション能力が身につく

黒服の仕事では、様々な年齢層や職業のお客様と接する機会が多いため、自然とコミュニケーション能力が向上します。お客様の要望を的確に理解し、適切な対応を行うことで、社会人として必要な基本的なスキルを身につけることができます。

また、女性キャストとの連携も重要な業務の一つであり、チームワークを重視した働き方を学ぶことができます。忙しい店舗内で効率的に業務を進めるためには、スタッフ間の円滑なコミュニケーションが欠かせません。

さらに、クレーム対応や緊急時の対処など、困難な状況での問題解決能力も自然と身につきます。これらのスキルは、将来的に他の職種に転職する際にも大いに活かすことができるでしょう。

接客業としての経験は、営業職やサービス業など、人と関わる仕事全般において強みとなります。

深夜勤務のため日中の時間を有効活用できる

多くの店舗が夜間から深夜にかけて営業しているため、日中の時間を自由に使うことができます。これにより、他の仕事との掛け持ちや、資格取得のための勉強時間を確保することが可能です。

特に学生や副業を考えている人にとっては、日中の本業に支障をきたすことなく働くことができる点が大きなメリットとなります。また、平日の昼間に銀行や役所などの手続きを行うことも容易になります。

週末や祝日が書き入れ時となる店舗も多いため、平日に休みを取りやすいのも特徴の一つです。観光地や商業施設が比較的空いている平日に、プライベートの時間を楽しむことができます。

ただし、生活リズムが一般的な社会人とは異なるため、健康管理や人間関係の維持には注意が必要です。

様々な業界の人との出会いで人脈を広げられる

黒服の仕事では、経営者や会社員、自営業者など様々な職業の人と接する機会があります。これにより、普段の生活では出会うことのない業界の人とのつながりを築くことができます。

お客様との会話の中で、ビジネスの知識や社会情勢について学ぶ機会も多く、自分の視野を広げることにつながります。また、将来的な転職やキャリアアップの際に、これらの人脈が役立つこともあります。

さらに、同じ店舗で働くスタッフや他店舗との交流を通じて、同業界内でのネットワークも構築できます。独立開業を考えている人にとっては、これらの人脈は貴重な財産となるでしょう。

人脈形成においては、相手に対する誠実さや信頼関係の構築が重要であり、これらを通じて人間的な成長も期待できます。

黒服(ボーイ)は稼げる?知っておきたい給料事情

キャバクラの黒服は実際稼げるのでしょうか?ここで、一番気になる給料事情についてお話ししていきます。

  • 正社員として働く場合
  • 黒服バイトの場合

正社員と黒服バイトで給料はかなり違い、また役職が上がれば上がるほど稼げるのが黒服の仕事です。

正社員として働く場合

黒服に正社員でなる場合は、月給30万円以上が基本です。銀座や六本木の高級店であれば、40万円以上のお給料をもらえる場合もあります。

お店のランクや地域によっても給料は違うものの、月給にして25〜100万円以上も目指せる夢のある仕事といえるでしょう。

黒服バイトの場合

アルバイトで黒服をする場合の時給は、平均して1,500円からです。キャバクラは昇給も早いので、優秀な黒服なら時給2,000円や正社員登用制度もあります。

早い人で3ヶ月くらいで正社員にしてもらえることもあるので、頑張るほど稼げるのに間違いはないでしょう。

黒服(ボーイ)に向いている人

黒服の仕事に向いている人には、以下のような特徴があります。

  • 人との関わりを楽しめる人
  • 体力と精神力がある人
  • 柔軟な対応ができる人
  • 向上心を持って取り組める人

これらの特徴について、詳しく解説していきます。

人との接触が好きで自然な笑顔を作れる人

黒服の仕事では、お客様との接触が業務の中心となるため、人と関わることが好きな人に向いています。自然な笑顔で接客することで、お客様に良い印象を与え、店舗全体の雰囲気作りに貢献できます。

また、初対面の人とも気軽に会話ができる社交性の高い人は、この仕事で能力を発揮しやすいでしょう。お客様の気持ちを理解し、適切なタイミングでサポートすることが求められます。

さらに、相手の立場に立って考える思いやりの心も重要な要素です。お客様が何を求めているかを察知し、先回りしてサービスを提供することで、満足度の高い接客を実現できます。

人見知りをしない性格や、相手に合わせた話題を提供できるコミュニケーション能力があると、より一層この仕事に適しているといえるでしょう。

深夜勤務に対応できる体力と健康管理能力がある人

黒服の仕事は深夜から早朝にかけての勤務が基本となるため、体力に自信がある人に向いています。長時間の立ち仕事や、忙しい店内での機敏な動きが求められることも多いです。

また、生活リズムの変化に対応できる適応力も必要です。一般的な社会人とは異なる生活パターンになるため、健康管理を自分で行える人でなければ続けることが困難です。

さらに、アルコールを扱う環境での勤務となるため、お酒に対する適切な知識と自制心も重要です。自分自身の健康を維持しながら、お客様にも適切なサービスを提供する必要があります。

体調管理だけでなく、精神的なストレスにも対処できるメンタルの強さがあると、この仕事を長く続けることができるでしょう。

突発的な状況変化に柔軟に対応できる人

夜の店舗では、予期せぬ状況が発生することが多く、その場の判断で適切に対応することが求められます。マニュアル通りにいかない場面でも、冷静に状況を判断し、最適な解決策を見つけられる人が向いています。

また、お客様の要望や気分の変化に敏感に反応し、柔軟にサービス内容を調整できる能力も重要です。画一的な対応ではなく、相手に合わせたオーダーメイドのサービスを提供することが求められます。

さらに、忙しい時間帯では複数の業務を同時に進行する必要があるため、優先順位を適切に判断し、効率的に作業を進められる人に適しています。

変化を楽しめる前向きな性格や、新しいことに挑戦することを恐れない積極性があると、この仕事でより大きな成果を上げることができるでしょう。

収入アップや昇進に向けた明確な目標意識を持つ人

黒服の仕事では、努力次第で収入アップや昇進が可能なため、明確な目標を持って取り組める人に向いています。ただ作業をこなすだけでなく、より良いサービスを提供するための工夫や改善を続けられる人が成功します。

また、接客スキルの向上や店舗運営の知識習得に積極的に取り組める人は、管理職への昇進も期待できます。将来的に独立開業を考えている人にとっても、この仕事で得られる経験は貴重な財産となります。

さらに、お客様からの評価や店舗の売上向上に貢献することで、やりがいを感じられる人に適しています。自分の努力が直接的に結果につながることを実感できる環境です。

短期的な収入だけでなく、長期的なキャリア形成を視野に入れて取り組める計画性と継続力があると、この仕事で大きな成功を収めることができるでしょう。

黒服(ボーイ)に向いていない人

黒服の仕事に向いていない人には、以下のような特徴があります。

  • 人との関わりを避けたい人
  • 規則正しい生活を重視する人
  • 精神的なストレスに弱い人

これらの特徴について、詳しく説明していきます。

人との関わりを避けて一人で作業したい人

黒服の仕事は常にお客様や同僚との関わりが必要なため、人との接触を避けたい人には向いていません。一人で黙々と作業を進めることを好む人にとっては、この仕事環境は大きなストレスとなる可能性があります。

また、コミュニケーションを取ることが苦手な人や、人前で話すことに極度の緊張を感じる人も、この仕事では能力を発揮しにくいでしょう。接客業務では、自然な会話や笑顔での対応が基本となります。

さらに、他人の感情や雰囲気に敏感すぎる人は、店内の様々な人間関係に疲れを感じることがあります。お客様の機嫌や同僚との協調性など、常に周囲の状況に気を配る必要があるためです。

内向的な性格や、対人関係にエネルギーを消耗しやすい人は、別の職種を検討することをお勧めします。

規則正しい生活リズムを維持したい人

黒服の仕事は深夜から早朝にかけての勤務が基本となるため、規則正しい生活リズムを重視する人には適していません。一般的な社会人とは正反対の生活パターンになることが多く、体調管理が困難になる場合があります。

また、家族や友人との時間を大切にしたい人にとっては、生活時間帯のズレが人間関係に影響を与える可能性があります。特に小さな子供がいる家庭では、家族との時間を確保することが難しくなるでしょう。

さらに、健康面での不安を抱えている人や、定期的な通院が必要な人には、この勤務体系は負担となることがあります。医療機関の診療時間と勤務時間が重なるため、健康管理に支障をきたす恐れがあります。

日中の活動を重視し、夜間はしっかりと休息を取りたい人は、この仕事には向いていないといえるでしょう。

精神的なプレッシャーやストレスに弱い人

夜の店舗では、様々な精神的なストレスが発生することがあります。お客様からの厳しい要求やクレーム対応、売上目標への プレッシャーなど、精神的に強くない人には負担が大きすぎる場合があります。

また、アルコールが関わる環境での勤務となるため、時として理不尽な状況に遭遇することもあります。このような場面で冷静さを保ち、適切に対処する精神力がない人は、この仕事を続けることが困難です。

さらに、競争の激しい業界であるため、同僚との関係や昇進競争などで精神的な負担を感じることもあります。これらのストレスを適切に処理できない人は、心身の健康を害する危険性があります。

ストレス発散の方法を持たない人や、感情のコントロールが苦手な人は、この仕事には向いていないでしょう。

黒服(ボーイ)に必要なスキル4選

黒服として成功するためには、以下のようなスキルが必要です。

  • 優れた接客とコミュニケーション能力
  • 状況判断と問題解決能力
  • 基本的なビジネスマナー
  • 体力と精神力の維持

これらのスキルについて、詳しく見ていきましょう。

相手の気持ちを理解する優れた接客スキル

黒服には、お客様の気持ちを敏感に察知し、適切なサービスを提供する能力が求められます。言葉だけでなく、表情や仕草から相手の感情を読み取り、最適なタイミングでサポートすることが重要です。

また、多様な年齢層や職業の人に対応するため、相手に合わせた会話術や接し方を身につける必要があります。フォーマルな対応からカジュアルな雰囲気まで、場面に応じて使い分けることが求められます。

さらに、女性キャストとの連携も重要な要素です。キャストが働きやすい環境を整え、お客様との橋渡し役を務めることで、店舗全体のサービス品質向上に貢献します。

継続的な学習と実践を通じて、より高度な接客スキルを身につけることで、お客様からの信頼と評価を得ることができるでしょう。

緊急時の冷静な判断力と迅速な対応能力

夜の店舗では、予期せぬトラブルや緊急事態が発生することがあります。このような状況で冷静さを保ち、適切な判断を下す能力は、黒服にとって必須のスキルです。

また、お客様同士のトラブルや体調不良などの問題が発生した際に、迅速かつ適切に対処する能力も重要です。事態を悪化させることなく、円滑に解決に導く技術が求められます。

さらに、複数の業務を同時進行する際の優先順位の判断や、効率的な作業の進め方も重要なスキルです。忙しい時間帯でも質の高いサービスを維持するためには、計画性と実行力が必要です。

日頃から様々な状況を想定し、対応策を考えておくことで、実際の緊急時に適切な行動を取ることができるでしょう。

礼儀正しい言葉遣いと適切なビジネスマナー

黒服は店舗の顔として接客を行うため、正しい敬語や丁寧な言葉遣いが必要です。お客様に対する適切な距離感を保ちながら、親しみやすさと礼儀正しさを両立させることが求められます。

また、身だしなみや立ち居振る舞いにも細心の注意を払う必要があります。清潔感のある外見や、スマートな動作は、お客様に好印象を与える重要な要素です。

さらに、電話応対や会計処理などの基本的なビジネススキルも身につけておく必要があります。これらのスキルは、将来的に他の職種に転職する際にも活用できる貴重な財産となります。

継続的な自己啓発と実践を通じて、より高いレベルのビジネスマナーを身につけることで、プロフェッショナルとしての信頼を得ることができるでしょう。

長時間勤務に耐えられる体力と精神的な強さ

黒服の仕事は長時間の立ち仕事が基本となるため、十分な体力が必要です。また、深夜勤務による生活リズムの変化に対応できる体力と、健康管理能力も重要な要素となります。

また、様々なストレスに対処できる精神的な強さも必要です。お客様からの厳しい要求や、同僚との人間関係、売上目標への プレッシャーなど、多面的なストレスに適切に対処する能力が求められます。

さらに、継続的な学習意欲と自己改善の姿勢も重要です。接客スキルの向上や新しい知識の習得に積極的に取り組むことで、長期的なキャリア形成が可能になります。

定期的な運動や適切な食事、十分な休息を心がけることで、体力と精神力を維持し、この仕事を長く続けることができるでしょう。

これから黒服の仕事をする人が絶対に覚えておきたい水商売のルール

黒服の仕事をするうえで忘れてはいけないのが、水商売独自のルールです。

  • 風紀
  • 罰金
  • キャバクラ用語
  • ハンドサイン

万が一ミスを犯すと先輩に怒られるだけでなく、多大な罰金やクビといったリスクもあり得るので要注意です。

風紀

風紀とはキャバ嬢とお店の従業員が交際することで、水商売ではタブーとされています。彼氏ができることで売れっ子キャバ嬢のモチベーションが下がったり、黒服が付き合っているキャバ嬢に個人的な感情を贔屓してしまうことがあるので、固く禁じられています。

キャバ嬢は美人が多いですが、絶対に黒服の立場で手を出してはいけません。

罰金

廃止されているお店も増えてきましたが、キャバクラには罰金制度があります。遅刻や欠勤、ノルマの未達成などさまざまなジャンルで罰金が設けられています。遅刻は15分2,000円、欠勤は1万円、当日欠勤は2万円などお店や種類によって金額が違うことが多いです。

ボーイも遅刻や欠勤で罰金を取られるリスクがあるので、入店前に罰金があるかどうか聞いておきましょう。

キャバクラ用語

キャバクラにはさまざまな用語があり、覚えておかないと仕事になりません。たとえば「レディースを持ってきて」といわれたら、小さめの女性用グラスを持っていきます。「つめしぼ(冷たいおしぼり)」「かわしぼ(乾いたおしぼり)」なども、キャバクラ用語です。

キャバクラ用語はこれ以外にもたくさんあるので、こちらの用語集で頭に入れておいてください。

ハンドサイン

キャバクラではハンドサインを使い、ボーイとキャバ嬢がコミュニケーションを取ります。

たとえば、本を開くように手を開く動作は「メニューを持ってきて」という意味、手を上に出して絞る仕草は「おしぼり持ってきて」です。

ハンドサインはお店によって違うケースも少なくないので、入店時によく聞いて内容を記憶しておきましょう。

黒服についてのよくある質問

黒服についてのよくある質問をまとめました。

黒服は女性でもなれますか?

黒服といえば男性と思いがちですが、実は最近女性の黒服も増えています。

女性でも黒服になれるお店は多いので、ぜひ応募してみましょう。

大阪北新地の超大手キャバクラグループ「エースグループ」の『ともこ』さんも、元キャバ嬢から黒服(ガール)になった一人です。

また、歌舞伎町「フォーティファイブ」の『いさこ』さんも、有名で顔出ししているガールさんです。

大学生でも黒服バイトはできる?

黒服は大学生でも始めやすいバイトの1つです。お店の営業時間が夜なので、学校が終わってから始められ、しかも時給は1,500円以上と高め。そのため普通のアルバイトよりも稼げます。

また、シフトに融通がきく店も多いので、急な予定が入った場合でも普通のバイトのように代わりにシフトに入ってくれる人を探す必要もありません。

黒服は怖いという噂がありますが、本当ですか?

確かにお店によっては怖い体験をすることもありますが、優良店なら普通の職場と変わりません。

黒服はイケメンじゃないとなれないのは本当ですか?

黒服はイケメンかどうかではなく、仕事ができるかで採用されます。気が利く人やマネジメント力が高い人は、顔に関係なく採用されるでしょう。

黒服で避けるべきお店の特徴はありますか?

黒服で避けるべきお店は知名度が低く客単価が安いお店です。また常に暇そう、路上でキャッチをしているようなお店も避けましょう。

黒服になるとなかなか辞められないと聞きました、本当ですか?

きちんとしたキャバクラなら、1ヶ月前に退店希望を出せばきちんと辞められます。

ただしお店によっては辞めさせてくれなかったり、給料を盾にいつまでも出勤させるような店もあります。

キャバクラの男性求人は黒服(ボーイ)しかない?

キャバクラにはボーイ以外の仕事もあります。

キャバ嬢を送迎する際の送迎ドライバーやヘアメイク、キッチン担当です。キッチンはお店によってはボーイが兼任している場合がありますが、ドライバーやヘアメイクさんとしての入店も可能。

特に送迎のバイトは深夜に短時間で稼げるので、副業としても人気です。またヘアメイクは美容師見習いさんが副業にしていることが多い仕事です。

まとめ

黒服とはキャバクラ運営を支えるスタッフです。給料もよく、正社員・アルバイトと雇用形態も選べるので、興味がある方はぜひ応募してみましょう。

特に大学生のアルバイトとして始めやすい仕事なので、大学生で時給の高いバイト先を探している方におすすめです。

黒服としてガッツリ稼ぎたい方は、好待遇で評判の「チックグループ」のような高級クラブで働くことを検討しましょう。

この記事をシェアする
もくじ